MENU

背景紙『羊皮紙』の特徴とサンプル

背景紙『羊皮紙』の特徴とサンプル

フィギュア撮影で使える背景紙『羊皮紙』の紹介です。

サンプル写真も載せておくので、購入を検討されている方は参考にしてみて下さい。

目次

特徴

羊皮紙の特徴
ポイント
  • 高級感のあるまだら模様
  • マットな質感でレザックより反射が目立たない
  • 傷が付きにくい&目立たない

フィギュア撮影では、「サイズ:1091×788mm」の「厚み:220kg(0.35mm)」がおすすめです(薄いタイプは折り目が付きやすいのでおすすめしない)。興味のある方は、楽天市場の紙屋の丸楽を覗いてみて下さい。

ちなみに、僕がフィギュア撮影を始めた頃は1枚600円前後で販売されていたのですが、現在は1枚1,500円前後に値上がりしています。また、一部のカラーは廃色になってしまったのが残念です(もしかしたら販売されているショップがあるかもしれません)。

サンプル(カラー)

F11・焦点距離70mmのフラットなライティングで撮影した時のサンプルです。

羊皮紙(すみ)
すみ
羊皮紙(あい)
あい
羊皮紙(べに)
べに
羊皮紙(茶)
羊皮紙(こそめ)
こそめ
羊皮紙(しろ桜)
しろ桜

サンプル(試し撮り)

同じ背景紙でも、カメラの設定やライティングで印象が大きく変わります。

羊皮紙(背景を少しぼかす)
背景が少しぼけるぐらいのF値で撮影
羊皮紙(背景を大きくぼかす)
背景が大きくぼけるぐらいF値を小さくして撮影
羊皮紙(背景にアクセントライト)
背景にアクセントライトを追加して撮影
羊皮紙(背景を暗く)
背景を暗くして撮影

イメージ通りにならない時は、背景紙のRの角度、被写体と背景に当たる光のバランス、カメラのF値を変更して撮影してみて下さい。

最後に

色被りも気にならないですし、R部分の反射もそこまで目立たないので、個人的にはレザックよりも使いやすくて気に入っています。ただ、カラーバリエーションが少ない&使いやすい「すみ」「べに」「あい」色が廃色になってしまったのが残念です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次